どうも、まめハムです。
パチンコ店て時給いいじゃないですか。
大学生とか結構働いていました。
最近は人員不足で、働く時間がわりと融通きく会社も多いですし、福利厚生のきちんとしてある会社も増えています。
やってみたいけど、パチンコ店のアルバイトってなにするの?って思っている方への記事を書いていこうと思います。
パチンコ店のアルバイトってなにするの
はじめに
初めて働こうと思ったのは19歳のころでした。
理由は時給が良くて、近かったからです。
当時、パチンコのパの字も知らなかった私は不安でいっぱいでした。
身近な人から、『セクハラ多いよ』とか『怒鳴られるよ』とかあることないこと聞かされていたからです。
実際働いてみたら全然恐いこともなく、わからないことも丁寧に教えてくださいました。
開店準備
どのお店も開店の準備はすると思うのですが、パチンコ店も同様、開店の準備をしなければなりません。
台が開いていないか、台の状態が昨日のままじゃないか、全台チェックします。
装飾の電気をつけていったり、物の位置を確認したり、台のメンテナンスをしたり。
女性でカウンターに入るときは、音楽が鳴るかをチェックしたり、商品を補充したり。
商品があるということは管理しなければならないので在庫があっているかとか、賞味期限を確認することもあります。
お手洗いの確認や、お客さんが使うロッカーや休憩所なども不備がないか確認します。
開店前には外でお客さんをお出迎えしたりもします。
整列をして、抽選をしたり会話をしたり。
開店の数分前には、また整列をしてもらいます。
いろんなところに不備がないか、お出迎えする準備で出来ているか、それらを時間内に終わらせなければなりません。
台数が多いお店や広いお店ほど大変でしょうね。
いよいよ開店です。
営業中
主に、台の周りをキレイにしたり、自分の担当のコースに不備がないか確認しながら巡回します。
ここでいう不備というのは
- 掲示物が外れていないか
- ゴミやたばこの灰が落ちていないか
- 遊技台や台の周りはキレイか
いわゆる開店前の状態に保たれていればOKです。(お客さんが遊技している場合を除く)

当たらないからと怒って、ツバ吐かれてたりすることもあるんだよ(´;ω;`)
どこのお店も、お客さん1人につき1台と決まっているので何台も掛け持ちして台を取っていないか、物を置いて長い時間離れていないかも確認しなければなりません。
スタッフになにか用があるときに、台のところでcallボタンを押されるとランプがつきます。
お客さんが呼んでいるので、行かなければなりません。
- 休憩に行きたい
- ドル箱の上げ降ろし
- 玉やメダルの交換
- 玉が詰まって出てこない・玉が飛ばないなどのトラブル
- 遊技台やサンド(お金やカードを入れるところ)のエラー
他にも、物を失くした・会員カードを作りたい・この演出なに?・タバコを交換してきてほしいなど
あらゆることに対応します。
わからない時は社員の人が助けてくれるから安心です。
カウンタースタッフはお客さんが持ってきたレシートやカードを景品に交換します。
スーパーやコンビニでいうレジみたいなものですね。
温度の管理や音楽の音量もお客さんの数によって変わってきますので確認します。

話すと面白いお客さんも多いんだよ
閉店までの流れはこんな感じです。
閉店後
『閉店しても帰れないの?なにやってるの?』と何度か言われたことがあります。

閉店してからが忙しいんだよ^^;
掃除や後片づけ、台のメンテナンス。
装飾の変更に明日の準備。
装飾の変更とひと言で言っていますが、結構大変です。
次の日が、新台入替だったとしましょう。
- 店内ポスターの変更
- 壁やトイレの掲示物
- 外ののぼりの変更
- 台の間に貼ってある台貼りの変更(全台だったり半分だったりします。)
- 入れ替わった台の機種説明POPの変更など
台の上のフラッグの変更があったりもします。
通常の閉店作業に加えて、なにかいつもと違うときの設置物の変更は大変です。
これらを手分けしてみんなで終わらせます。
カウンターも閉店してから、次の日の準備をします。
商品の補充や在庫の管理や片づけなどです。
開店から閉店までいるアルバイトはいないと思いますが、こんな感じで1日が終わります。
まとめ
実際やってみると、本当にいろいろなことが起きます。
台を叩くお客さんなどにお願いに入ったり、カウンターでは暴言を吐かれたり。
お金の入ったカードや財布を落として盗られたとか。
車のバッテリーが上がったとか。
でも、困ったときは誰かが助けてくれますし、わからないことは聞きにいけば教えてくれます。
幅広い年齢のお客様相手ですから、自分の接客スキルも磨かれることでしょう。
パチンコ店の店員て、人に言いづらいかもしれません。
ですが無駄な経験などないと思っておりますし、短期集中で働いてみると意外と楽しいものです。
忙しいとあっという間に時間が過ぎていきますしね^^
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。