抹茶好き集まれー
こんにちは。
みなさん、抹茶は好きですか?
抹茶といえば、健康にいいイメージですよね!
抹茶は甘いスイーツや和菓子、飲み物や天塩と混ぜたりと多種多様に使われています。
抹茶は茶葉を砕いてできているので、緑茶よりも栄養価が高いそうです。
今や、日本のみならず海外でも抹茶ブームが到来しているそうです。
今回は抹茶について書いていこうと思います。
抹茶の栄養
カフェイン
眠気を防いで、知的作業能力を向上させたり運動能力を向上させたりする効果があります。
カフェインが含まれている代表的な飲み物といえば、コーヒーを思い浮かべますよね。
抹茶とコーヒーでは、カフェインの量は同じくらいのようです。
1日に摂取していいカフェインの量は、体格によって異なるようで体重によってかなりの幅があります。
欧州食品安全機構(EFSA)が健康な成人が摂取しても安全とみなしたカフェイン量
健康な成人では、短時間で 200 mg(コーヒー約 2 杯、エナジードリンク約 2 缶)までのカ フェイン摂取は安全とされている。 一日当たり、健康な成人はその約 2 倍量(400 mg)ま で摂取しても健康リスクは生じない。 参考:食品中のカフェイン – 食品安全委員会
抹茶のカフェインは1杯64mgくらいとのことですので、成人の方でしたら2~3杯飲んでも問題なさそうですね。
ビタミン
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどが含まれています。
- ビタミンAは肌荒れや風邪予防、また視力維持にも効果的です。身体に害のある活性酸素を除去する働きがあると言われます。
- ビタミンC、ビタミンEは老化やガンの予防に効果があります。
ビタミンといっても、ビタミンAからビタミンB12まで種類があり、効果効能も様々です。
ミネラル
人に必要な5大栄養素、タンパク質・ビタミン・脂質・炭水化物のうちのひとつ。
以下の元素がヒトにとっての必須ミネラルである。
- ナトリウム
- マグネシウム
- リン
- 硫黄 – 必須アミノ酸のメチオニン、非必須アミノ酸のシステイン、ビタミンB1、ビオチンに使われる。
- 塩素
- カリウム
- カルシウム
- クロム
- マンガン
- 鉄
- コバルト – ビタミンB12に使われる。
- 銅
- 亜鉛
- セレン
- モリブデン
- ヨウ素
参考:Wikipedia
ミネラルは人の身体では作られないため、食事で摂取する必要があるそうです。
ちなみに人体にミネラルが不足すると疲れやすかったり、抜け毛が増えたり、足がつったりするそうです。
摂りすぎも良くないですが、普段からバランスの良い食事がいかに大切かわかりますね。
アミノ酸、タンパク質
身体の材料となるアミノ酸がタンパク質と結合して、髪を作ったり、筋肉や肌を作るそうです。
タンパク質が不足すると、筋肉量が減ったり、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がってしまうことがあります。
また体が冷えやすくなるということもあるそうです。
カテキン
カテキンには血圧を制御したり、血中コレステロールや血糖値を調整したり、老化やガン予防になる効果があるそうです。
お茶がガン予防になったり、虫歯や口臭を防ぐ効果があるのは有名な話しですもんね!
私はトイレが近くなるので、お茶を避けていますがもっと飲んだ方が良さそうですね^^;
抹茶アイスやお菓子などの黒い噂は本当なのか
聞いたことありませんか?
抹茶のお菓子は蚕のフンが使われている…
どこかでそんな記事を読んだことがあり、ハーゲンダッツの抹茶に一時期ハマっていたのですが
ピタッと食べるのを辞めて以来、抹茶を口にする機会が減りました。
ちなみに、これが蚕です!!………という蚕の画像を載せようと思ったのですが、検索したら血の気が引いたので断念しました。
見たい方は、ご自分で検索してみてくださいね^^;
蚕の糞を乾燥させて、中に含まれる葉緑素(クロロフィル)と銅を結合させると、銅クロロフィルという緑色の着色料になるそうです。
蚕の糞は蚕沙(さんしゃ)というれっきとした漢方薬のようです。
蚕沙(さんしゃ)は肥料や家畜の飼料としても有用で、薬効成分が高いことから、昔の漢方の生薬としても重用されていました。
そのため、安全性の面で問題はないと考えられます。
安物の抹茶アイスやグリーンガム、メロンソーダの一部に使用されているそうです。
きちんと抹茶を使っているのであれば、着色料は必要ないですもんね。
個人的には、ハーゲンダッツは安物のアイスではないと思っております!!
さいごに
抹茶は栄養豊富で、日本のスイーツには欠かせないものになっていますね。
どうせスイーツを食べるなら、栄養のあるものを上手に摂取しましょう。
甘いものが苦手!という方も、抹茶そばや抹茶カレー、抹茶のお酒もあるようです。

抹茶のお酒は個人的にも気になりますね^^
見た目も美しく、ギフトにも最適です。
伊藤久右衛門は京都・宇治のお茶屋です。
ぜひ、本場京都の抹茶をご堪能してみてくださいね!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。