【これを読んだら歌わずにはいられない】歌うことのメリットは?
歌をうたうことは好きですか?
実は歌うことは身体にいいことばかりです。
カラオケに行く相手のいない私でも、夜は車の中で大熱唱です!笑
気付いたら歌を口ずさんでいる事があると思います。
歌が嫌いな人はそうはいないですよね。
今回は歌うことのメリットについて書いていきます🎵
ストレス解消
歌をうたうことは、ストレスを最も効率よく消費させます。
気持ちよく歌っていると心身がリラックスするそうです。
また、普段出さないような大きな声を思いきり出しますよね?
大きく声に出してうたうことで、溜まっていた感情を吐き出すことができます。
発散されてリフレッシュされるそうです。
また、呼吸も歌詞や音楽に合わせて変化します。
うたう時は腹式呼吸になりますよね?
腹式呼吸をすると、横隔膜が動き内臓の血行がよくなって、新陳代謝がとてもよくなるとのこと。
腹式呼吸をするだけで、内臓脂肪がとれるなんて…
健康診断が楽しみになりますね☆彡
記憶力アップ!
新しい歌を覚えようとすることで記憶力もアップするそうです。
歌詞を覚えることと、メロディを覚えることは右脳と左脳を両方使います。
脳内で記憶と密接に結びつく物質が活性化されるそうですよ。
アンチエイジング効果も期待できる!
なんと、アンチエイジング効果もあるそうです。
歌う時に使う顔の筋肉は、表情筋といわれる多くの筋肉を使うそうです。
顔のツヤや見た目が若返って、お肌も潤うんだそう♡
また、呼吸がきちんとできるようになり、脳に酸素が行き渡るようになります。
人はストレスや女性ホルモンの低下、加齢、服薬などで唾液の量が減っていきます。
唾液の働きには浄化作用・消化作用・殺菌作用・保護作用・歯の再石灰化作用があります。
うたを歌うことで、唾液の量が増えドライマウスを防ぐことが出来るのです。
唾液の量が増えることは、免疫力のアップにもつながります。
風邪予防にもなるのですね。
他にも、虫歯予防や口臭予防にも効果があります。
唾液の量が増えることは良いことだらけですね。
聞くだけでも◎
ジャンルは関係なく、自分の好きな歌を聴くとやはりリラックス効果があり、さらに脳の活性化にもつながると言われています。
免疫力がアップし認知症や脳障害の回復効果、また、作業しながら聴く音楽も集中力を高めてくれます。
運動しながら聴く音楽は、リズムにのって走ったりすることで身体にかかる負担を意識せずに済むんだそう。
余談ですが、人は33歳になると新しい歌を取り入れなくなるという調査結果があるそうです。
10代の頃に聴いていた音楽を再び聴き始めたりするらしいです。
確かに…思い当たる節があります^^;
また、悲しい歌を聴くことは負の感情を整理することができます。
私もなぜか悲しい歌好きですけど…知らず知らずのうちに感情が整理されているのですね。
歌が好きじゃなくても
歌うのが苦手とか、好きじゃない方も世の中にはいますよね。
なんと、歌が苦手な方や嫌々歌った方でも、ストレス数値が減少するという研究結果が得られたそうです。
ここでもやはり唾液の量が関係しています。
さいごに
音楽はいいですね。
好みもありますが、自分の好きな歌を聴いたり歌ったりすることはテンションも上がるし、人によっては作業効率も上がることもあります。
自身も掃除やごはんの準備がすごく捗りますねー。
思い出したくない記憶がよみがえることもありますけどね( ノД`)…
他にも、
- 免疫力がアップしたり
- 血圧が下げる効果があったり
- ドライマウスを防いだり
- 心肺機能を高めたり
- 精神が安定したり
いろいろなメリットがあります。
歌をうたうことは美容にも健康にも良いという事がわかりましたね!
体に良いことがわかった所で、さっそくたくさん歌いましょう♪
自己満でもいいじゃないですか。
体のために、楽しく歌いましょう🎵
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。