はじめに
こんにちは。
皆さんは献血したことがありますか?
輸血用になるあれです。
たくさんの人が献血をすれば、誰かの命を救えるかもしれない…。
なにを思ったか、注射嫌いの私が献血車が来ていたので献血してみようと思い行動を起こしたのでした。
血液の濃さが足りない
結論から申し上げますと、行動を起こした私はヘモグロビン濃度が低くて献血に参加することが出来ませんでした。
ヘモグロビン濃度の基準値は
男性12.7~17.0g/dL、女性では11.0~14.8g/dLだそうです。
私は11.0g/dLを下回っていたのでした。
確かに、年2回の健康診断でも再検査まではいかなくとも、貧血ぎみと判定が出ていました。
めまいがすることもしばしば。
『献血します!』と意気込んでいったのはいいのですが、いくつかの問診を答え、献血前の検査で『残念ですが、今回は献血にご協力いただけません。』と言われたのでした。
恥ずかしかったのですが、ちゃっかりジュースなどの粗品はいただきました!
血圧や体重も基準があります
献血の場合、最高血圧が90mmHg以上なければならないそうです。
私は低血圧気味ですが、ギリギリOKでした。
最高血圧が180mmHg以上の方や最低血圧が100mmHg以上の方は検診医の方が判断するそうです。
血圧が低くても、高くても困りますね。
低血圧の方はタンパク質(肉類、魚類、納豆などの大豆食品)をしっかり取り、またミネラルを補うために、野菜や海草類を積極的に取る必要があります。
高血圧の方とは反対に塩分も多少摂取した方が良いみたいですね。
逆に高血圧の要因になっているのは飲酒・喫煙・塩分過多・ストレス・肥満だそうです。
私はどちらかといえば高血圧になりそうな生活をしているのですが^^;
いずれにしても、規則正しい生活とバランスの摂れた食事、適度な運動に良質な睡眠が健康には大切ですね。
わかっていても暴飲暴食がやめられません。
だってお酒においしいおつまみ最高ですもの!
そういえば昔、上司が血圧が高く、特保の胡麻麦茶を毎日飲んでいました。
高血圧の方に良いみたいです。
ゴマから生まれた“ゴマペプチド”を含んでおり、血圧が高めの方に適した特定保健用食品のブレンド茶です。
血圧が高めの方は、「胡麻麦茶」を毎日継続してお飲みいただくと血圧の低下が見られることが明らかになっています。
大麦・はと麦・大豆・黒ゴマをバランスよくブレンドしたコクのある香ばしい味わいとすっきりとした後口が特長です。引用 アマゾン公式サイトより 商品の説明
![]() |
サントリー 胡麻麦茶 (特定保健用食品) 350ml × 1ケース(24本) 新品価格 |
200mlの献血では体重が男性だと45kg以上、女性だと40kg以上
400mlの献血は男女とも50kg以上の体重が必要だそうですよ。
貧血を改善するために鉄分を効果的に摂る
個人的には白いご飯が好きですし、そばよりうどん派ですが、鉄量は玄米ご飯やそば、スパゲティの方が多く含まれています。
肉や魚は白身より、赤身を積極的に摂取。
中でもレバーや貝類は鉄分が豊富ですね!
野菜は小松菜・ほうれん草・水菜・枝豆・大根の葉がいいようです。

途中ですが、パソコンで文字を打っててめまいがしてきました…
飲み物は豆乳がオススメです。
豆乳は好き嫌い別れそう。
なんともなくても大豆類は女性は特に摂取したい栄養素ですね。
![]() |
キッコーマン豆乳 200ml各種詰合せ 36本セット(12種類×3本づつ) 常温保存可能 新品価格 |
どこでも売ってますよね。
こちらの豆乳はいろんな味があって飲みやすいです。
特にバナナ味とコーヒー味がお気に入り☆
さいごに
そういえば、貧血の方は氷食べたくなるみたいですね。
私もほぼ毎日食べています。
貧血でも鉄欠乏性貧血にのみみられる症状だそうです。
鉄欠乏性貧血とは??
原因はいろんな説があるそうですが、未だ明確な答えはわかっていないようです。
健康な人でも、献血へのハードルは少し高いと検診医の方から言われました。
献血してくれる方への身体の負担がかかりすぎては元も子もないですからね。
献血によって多くの方の助けになりますが、無理のないようにしましょう!
私も貧血を治して献血に再挑戦したいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。